
ドル建て金価格の上昇が続いている。
円建て金価格も、円高にもかかわらず最高値更新。
国際価格は、ロコ・ロンドン(スポット)で2,800ドル乗せ。
NY金(4月もの)2,850ドル乗せ。
最高値接近中(31日午後時点)。
市場の潮流としては、昨日速報にて書いた1月FOMC後の上昇基調の延長と見てよい。
FOMC後のパウエル議長記者会見は、終わるのが、NY市場大引け30分前。
それゆえ、記者会見を受けての売買は時間的に極めて限られ、翌日に持ち越される。
FOMC後の本格的売買は翌日に顕在化するわけだ。
当日では消化する時間的余裕もない。
更に、今回の金上昇は、金市場だけ見ていても分からない。
マクロの視点で世界的マネーの流れを把握することが重要だ。
具体的には、「今、まともに買えるものといったら、金ぐらいのもの」というNYのトレーダーの一言に集約されよう。
株もドルも国債も、方向性が不確実ゆえ、うっかり買えないのだ。
例えば、米国株を牽引してきたNVIDIAが、過去最大幅の暴落を演じたことは既に書いたとおりだ。
結局、消去法で、安全資産とされる金にマネーが集中する。
とはいえ、中期的に見れば、金の一人勝ちが年内続くはずもなく、2025年もまだ1月というのに、2,800ドル突破は、スピード違反気味で、いずれ反動は不可避となろう。