「プラチナの急落、現金化の動き」

2月20日には1000ドル(円建では3600円)を超えていたプラチナは、コロナウイルスの欧米での拡がりがきっかけとなった株価の暴落と一緒になって大きく売り込まれました。3月16日のその安値は600ドルを割り込み一時590ドルまで下落しました。一ヶ月もかからないうちになんと40%もの値下がりをしたことになります。従来800ドルが大底とみてきましただけにこの下げは想定を大きく超える下げでした。これはまさに、下げ止まらぬ大きな株価の連日の下げに投資家の危機意識が最高潮に達し、安全資産と言われるゴールドも含めてすべてが売られるという動きでした。このためゴールドや米国債などの安全資産、そしてタイミング悪く原油市場も暴落し、売りが売りを呼ぶ展開となりこの暴落となりました。これは非常に特殊な市場環境であり、「sell all」「現金化」 とも呼ばれます。要はとにかく手元の流動性=現金を得たいという究極の動きです。前回これが起きたのが2008年のリーマンショックでした。危機と同時にまずは値上がりするゴールド(安全資産)でしたが、その後実際にリーマンズラザーズが倒産して、投資家の不安が極に達すると、そうした安全資産も含めて、とにかく現金化できるものはすべて現金化されるということになりました。今回の危機を「コロナ危機」とすると、まさにリーマンショック以来の危機が起こっているこの状況で、現金化の動きが起こったと言えます。しかしこの「現金化」の動きは永続的なものではありません。

 

(ドル建てプラチナとNYダウの動き)
拡大
(ドル建てプラチナとNYダウの動き)

「現金化後の戻し」
さすがに現金化の動きは究極の危機の時に起きること。それが終わると売られ過ぎた分は自立背反で戻ることになります。600ドルから750ドルへの動きがまさにそれに当たります。そもそもプラチナが必要な人にとってはこの安値は絶好の買い場であるわけで、とにかく切羽詰まって現金化に動く投資家がいる一方、非常に有利な価格でプラチナを調達できる人がいるわけです。そしてその現金化の波が収まると、それ以上この常識外れで売る人はいなくなり、自然と価格は戻します。売りがなくなり買いだけになるので、当然の動きで、この150ドルの上昇の動きは、下落と同様あっという間の動きになりました。この「現金化」の下落は需給など全く関係ない動きであり、ここを拾えるだけの体力がある投資家や需要家にとっては千載一遇のチャンスです。しかしこういった場面が起こると言うこと自体が、ほとんどの投資家が現金が必要な状況にあり、買うよりも売りに傾いたマーケットであり、買える人間がいないことでこうなっているわけであるので、当然その下落は想像を絶するものになるのです。そして、売りたい人が売り切ったあとは、当然急速に戻しました。

 

(円建プラチナ)
拡大
(円建プラチナ)

「今後のプラチナマーケットのポイント」
とりあえず急落の600ドル割れから750ドルまで戻したプラチナはそのレベルでの一進一退となっています。コロナウイルスの影響はまだまだこれからであり、マーケットはその行方次第というところがあります。コロナウイルスのプラチナに与える影響は次のポイントが上げられます。

 

「コロナウイルスによる生産と供給網の断絶」
南アフリカ政府によるロックダウンが3月25日発令され、鉱山会社もその生産をほぼストップすることとなりました。そして一部では供給契約に対するフォースマジュールも発せられました。現在は政府と鉱山会社、そして組合との間で、4月16/17日に労働者が現場に戻るということで合意ができたと発表されています。当然のことながらこれは新型肺炎感染に対する最大の防御を取った上で、という条件付きです。三者間の見通しでは、労働者の6-7割が現場に復帰するとみています。ただ100%の生産復帰はまだまだ見通せない状況です。その上に、現在世界の商業フライトが大きく減少しており、貴金属の輸送に大きな問題が発生しています。物はあっても、必要なところに届いていないという状況に陥っており、地域によっての現物プレミアムに差が出てきている。これはプラチナにとっては強材料。

 

「南アの格下げによるランドの下落」
ムーディーズにより南アフリカ国債は格下げされ、ジャンクボンド級となりました。これによりランドは一時1ドル=19ランドまで急落、史上最安値を更新しました。プラチナの生産の80%を占める南アの生産者にとっては、このランド安は、ランド建てのプラチナ価格の上昇を意味します。大きなドル建てプラチナ価格での下げもランド建てではランド安によって緩和されています。ランド安は南ア生産者のプラチナ売却を助けるプラチナ相場にとってはマイナス要因となります。

 

(ドル建てプラチナと南アランド)
拡大
(ドル建てプラチナと南アランド)

「世界の不況突入による産業用需要の減少」
米国の失業保険申請件数が3週間で1680万件にも上りました。一ヶ月前のほぼ完全雇用の経済から一挙に失業率がおそらく17%くらいまで上がっていてもおかしくないと言われる状況につるべ落としになっています。米国や欧州での都市ロックダウンが続く現状では、当然のことながら、製造業、サービス業は特に大きな影響を受けます。プラチナの最大の需要分野は欧州でのディーゼルエンジンに使われる触媒ですが、欧州がこの状況では、自動車の売り上げは壊滅的なものとなるでしょう。まだその数字を語れるような段階に来ていませんが、おそらくプラチナ需要は大きくマイナスとなる可能性は否めません。これは当然弱材料となります。

このように現状はプラチナにとっては強弱材料入り乱れた状態です。しかし新型ウイルスの状況がまだまだ先行きが見えない状況の今、ウイルス以前の経済に戻れるのかどうか、それさえもわからない状況です。ウイルス以前はプラチナは800~1050ドル(2800円~3600円)のレンジでしたが、残念ながらそれが100ドルから200ドル下げる可能性(700-900ドル)が大きいと思います。(円建2300~3000円)ゴールドとの差が900ドル(3100円)以上と一段と開いており、ゴールドが安全資産、そして世界の量的緩和の結果として選好されるとこの差はさらに広がっていく可能性が高いと思います。短中期的にはゴールドの方が上昇要素は強いでしょう。しかし、プラチナはその内在的価値を考えるとあまりに安すぎるのは確か。長期的に考えるのであれば、プラチナをこつこつと積み立てるのは正解だと考えます。

 

(ドル建てプラチナ5年)
拡大
(ドル建てプラチナ5年)
(円建プラチナ5年)
拡大
(円建プラチナ5年)

以上