NY時間9月17~18日の日程で開催中の9月FOMC。
今回のポイントは、なぜ、利下げするのか、そして、利下げの幅は?
まず、FRBは、インフレ退治は順調に進んでおり、もはや、経済を冷やして、過熱を抑える「利上げ」は、その目的をほぼ達した、との姿勢だ。
利上げの結果、米国の政策金利は5.25%~5.5%という高水準に達しているので、これを元に戻すのが、利下げの目的。
これまでのドル高金利の影響が、タイムラグで、これからジワリ効いてくる可能性があるので、徐々に、利下げを実行するというわけだ。
リスクは、利上げが効きすぎて、このままでは、米国経済が不況下するシナリオ。
そこで、利下げの目的も、米国景況感悪化を避け、経済を下支えすることにある。
特に、いたずらに失業者が増えることを懸念している。
そこで、利下げは、どの程度のスピードで実行してゆくのか。
まずは9月FOMCで、0.25%か、或いは、ジャンボ利下げとされる0.5%か。


金市場は既に0.5%幅の大胆な利下げを織り込んで2,600ドルを突破した。
それゆえ、仮に、0.25%幅の利下げだと、失望売りが起こるかもしれない。
更に、年内、9月、11月、12月のFOMC3回で、計1.25%の利下げを敢行すると市場は読む。
9月0.5%、11月0.25%、12月0.5%という内訳だ。
果たして、FRBは、そのような心積りなのか。
それは、今回発表されるFRB四半期経済レポートに含まれるドットチャート(19名の参加者の金利予測分布図)で明らかになる。
1.25%に届かねば、金市場には売り要因になろう。
対して、1.25%を超えれば、買い要因となる。
但し、中長期的には、利上げトレンドが利下げトレンドに転じることが、最も重要。
NY金も基本的には上昇トレンドが続くと見る最大の理由だ。
とはいえ、ドル金利が下がれば、ドル安・円高になる可能性もあるので、円建て金価格上昇が、これまでのようなトントン拍子で進行することは、もはや、望めない。
まぁ、これまでが、金市場にとって、都合の良すぎる展開であった、とも言えよう。
但し、構造的な円安要因は変わらないので、いずれ、円安トレンドに戻ると筆者は見ている。