さすがの筋金入り円安派の筆者でも、こんなに、あっさり160円突破するとは驚き。
やはりモグラ叩きになった。
介入しても、一服すれば、またぞろ投機筋が、再度仕掛けてくる。
世界の基調がドル高なのだから、日本金融当局だけが、その流れに逆らっても無理筋だ。
今後も、経済指標次第で(今晩はPCEインフレ率発表)、短期的に上振れ・下振れを繰り返すであろうが、長期的に、為替レートは、国の稼ぐ力を反映するので、円は売られやすい。
単なる金利差だけではない、構造的円安といえる。
「円は安全通貨」と言われたものだが、もはや、円高神話は崩壊した。
円建て金価格も、為替の影響で、上昇圧力がかかる状況に変わりはない。
とはいえ、下がり続ける相場も無いので、来年あたりに、円高局面があるかも。
NY金価格には著変なし。


さて、札幌は、週前半は涼しかった(写真参照。温度表示が15度)が、今日から27度くらいまで「暑く」なりそう。

 

札幌

もう一枚の写真は、デパ地下やセコマ(北海道のコンビニ)で買い集めたお気に入りの食材で、サッポロ・サテライトオフィス(31階から小樽方向・北大構内を見渡す)にてランチタイム。

 

札幌のサテライトオフィス

牛乳はオホーツクおこっぺ有機牛乳。揚げ物は、軟骨入りメンチカツ。歯ごたえが良い。
そして、「かま栄」の、もろもろ揚げ物。
これは人気あるね。飽きないよ。
ただ、残念なのは、エスタというサッポロ駅直結のショッピングビルが閉鎖されてしまったこと。
地下の食料品センター。(特にお気に入りが、サザエのたい焼きであった笑)あとは、ビックカメラ。
最上階には、最大級のラーメンフロアがあった。
新幹線乗り入れ工事も始まっているが、開業が2030年以降だと。
中途半端な状況が、まだ、5年以上続く。
駅周辺は工事現場が広がるが、もったいないことだ。
お気に入りの店が、もろもろ、閉店したまま、ビルだけが虚しく残る状況。