国際金価格は1,800ドルを割り込みそうな展開。
外為市場では、円安一服。

 

kitco

特に、大きな材料はない。市場全体で、これまでの売買の巻き返しが同時進行で起きている。
その典型が、ビットコインであることを前回は記した。
株式市場では、いよいよ株価は大底か、との議論がかまびすしい。
金市場では、引き続き、インフレ懸念と利上げペースの綱引き状態。
当のパウエルFRB議長も迷っている。最新のラジオ出演では、パウエル氏の、これまでで最も自信なげで弱腰の語り口が目立った。
12日にはパウエルFRB議長再任案が、やっと議会承認に漕ぎつけた。
FRB臨時議長との暫定肩書も必要なくなった。
さすがのパウエル氏も安堵したのだろうか。
同日、ラジオ出演で、思いのたけを語った。市場では「これまでで最も自信なげな発言」とされている。
まず、市場内で最も疑問視されている「米国経済はソフトランディング(軟着陸)出来るのか。不況を誘発せず強力な金融引き締め政策でインフレを鎮静化できるのか」という争点に話題がふられた。
答えは「FRBが制御できない要因に依る」「痛みをともなう」。
更に「もっと早く利上げすべきだったかもしれない」「しかし、その程度のタイミングの誤差がどれほど結果の差となっただろうか」
懺悔と開き直りとも思えるコメントが続いた。
「夜眠れないことはあるか。執拗なインフレの長期化?不況を引き起こす可能性?」と問われたときには「金融政策に挑戦的な経済環境」と述べている。
「0.75%利上げ案を議論のテーブルから外したのは何故」と聞かれたときには「想定より良い展開となれば、対応も減る。
想定より悪くなれば、もっとやる準備は出来ている」と語った。


パウエル氏を取り巻く環境は厳しい。
かねてから、パウエル氏批判の先鋒に立ってきたサマーズ元財務長官は「FRBは信頼を回復するために、何故インフレを一過性を読み間違えたのか、分析レポートを出すべきだ」と詰め寄っている。
ゴールドマンサックスは、金融引き締めによるリセッションの可能性を、今後12か月で15%。今後24か月で35%と予測している。
戦後14回の不況期のなかで11回は、2年以内にリセッションとなっている。経済軟着陸への道は狭い(ナローパス)」と記している。
議会で承認されたFRB新体制は発足後、いきなり正念場を迎えている。
かくして、金価格1,800ドルは、FRB議長の判断の迷いを映す現象と読めるのだ。
さて、今日の写真は、秋田の親戚が送ってくれた、採りたて山菜。タラの芽。
こしあぶら。でかい。太い。スーパーで売っている小型サイズとは全く違う。
東京では手に入らないホンモノ。

 

採りたて山菜、タラの芽

新鮮な山菜は、サッツと天ぷらにして、塩を少々まぶし、いただくのが醍醐味。
まずは、タラの芽をガブリ。
ボリューム感と、サクサク感と、タラの芽の香りがたまらない。

 

採りたて山菜、タラの芽

私はアルコールを飲まないが、このときばかりは、ビールをグイと飲みたくなるね(笑)
イタリアンの素材にもなる。
さっそく、秋田の親戚に、アンコール!