2019年10月半ばLBMA (London Bullion Market Association)のPrecious Metals Conferenceが中国広東省深圳で開かれました。この会議は毎年世界のどこかで、貴金属業界関係者が数百人集まり、二日間に渡って会議を行い、大規模な情報交換と人的つながりを作るためのものです。昨年2018年はボストンで行われました。この会議では、毎年会議の終わりに、参加者から翌年の相場予想アンケートを取ります。昨年の10月時点のボストン(そのときのゴールドは1200ドル前後、シルバー14.5ドル、プラチナは840ドル、パラジウムは1080ドル。)で今年の10月の会議時のゴールド予測アンケートの結果は、ゴールド1532ドル(実際の深圳の日のLBMA Priceは1494.20ドル)で昨年の予想は、当時が1200ドル近辺にあったことを考えると、この強気の予想を会議参加者が言い当てたとことはゴールドに関しては実際のマーケットの動きを見事に当てたと言っていいでしょう。それだけに、今年の予想が注目されるところです。

その今年深圳での来年10月の予想は、ゴールドが1658ドル、シルバーが23ドル、プラチナは1182ドル、パラジウムは1924ドルでした。全体的にやはり圧倒的に強気な結果となりました。予想時のマーケットとの比較では、ゴールドが11%、シルバーは32%、プラチナも34%、パラジウムは10%の上げと予想されています。

ゴールドは今年すでに20%上がっていますが、特にFRBが金融緩和に動いたこと、激化する米中貿易戦争からの世界的な不況の足音が大きくなっていることもあり、ゴールドの上昇傾向はまだまだ続くという見方が大勢です。ただその予想上昇率は11%と控え目。需給要因で今年歴史的高値を更新し続けているパラジウムも予想上昇率は10%。ここまで大きく上昇した「勝ち組」にはさすがに貴金属のプロたちは高値警戒感も強いようです。

逆にこれまで「負け組」であったシルバーとプラチナは、ゴールド、パラジウムに対する割安感が大きく、ここに修正が入ってくるという見方が強いようです。貴金属のプロたちの見方に従うのであれば、シルバーとプラチナが投資妙味がより強いということになりそうです。ただし、ここまで勝ち組には勝ち組になる理由、負け組には負け組になる理由がありました。その基本的な状況は早急には変わらないので、ただ割安というだけでの上昇を期待することに警告を発している専門家もいます。プラチナはその需要の4割以上を自動車触媒に頼っていますが、排ガス規制の高まりにより、一台当たりのプラチナ使用量は増加傾向にありますが、肝心の自動車自体の売り上げが減少に転じており、おそらく需要はよくて横ばいという見方が強く、需給というファンダメンタル的にプラチナが大きく上昇することは考えづらいというものです。とするとプラチナは上がってもせいぜい1000ドル。

シルバーに関しても、不況の足音が近づくという見方が広がっている現在、太陽電池への需要は今後も伸び続けることが期待されるが、そのほかの産業用需要は先細ることが予想され、LBMAの予想は楽観的過ぎるという意見もあります。金銀比価が現在85対1というレベルにありますが、この予想通りになれば72対1ということになります。現在の85対1は確かにあまりにもシルバーが割安のレベルですが、過去3年の動きで考えると、おそらく一年での戻りはせいぜい78対1くらいが現実的。とするとシルバーの上昇は21ドルくらいではないかということになります。

いずれにしても貴金属が上昇するという見方にはあまり異論もなく、LBMA参加者の予想が来年に振り返ってどういう結果になるのかが楽しみです。

ゴールド価格推移
拡大
ゴールド価格推移
シルバー価格推移
拡大
シルバー価格推移
プラチナ価格推移
拡大
プラチナ価格推移
パラジウム価格推移
拡大
パラジウム価格推移

以上