なんとパラジウム価格のほうが金に先んじて1300ドル乗せ。(kitcoグラフ添付)

DSC_0314.JPG

 

ビッド(買い唱え)が1311、オファー(売り唱え)が1336と業者間売買のスプレッドもはんぱなく拡大。薄い商いに荒い値動きに、トレーダーもしり込みしている様子を映す現象だ。要はうっかり買っても、売る相手が見つからない、あるいは、足元見られてふっかけられるリスクがあるからだ。

欧州での(プラチナ使う)ディーゼル車離れ、ガソリン車(パラジウム使う)多い中国では排ガス規制強化によりパラジウム需要増見込みなどが要因。

それにしても、パラジウムといえば、歯医者さんで入歯素材として金より安く健康保険対象になるので使われてきた経緯もあるほど。素材としては金が優る。それが、価格は金より高い。これがマーケットといえば、それまでだが、マネーが循環物色で、儲かりそうなものに群がるさまが浮き彫りになる。

 

さて、NY株価も打たれ強くなってきた。

8日には、サムソンが2018年10-12月期決算29%減益見込みと発表した。メモリーチップ需要低迷、スマホ競争激化を理由に挙げている。サムソンのスマホ市場のマーケットシェアは約20%。アップルの13%を凌ぐ。しかし、サムソンショックは起こらなかった。株式市場は冷静に受け止めた。アップル株価も1.9%反騰している。潮目の変化を実感する。

欧州でもドイツ11月鉱工業生産指数が、事前予測0.3%上昇のところ、1.9%下落となった。3か月連続の減少だ。発表直後には、すわドイツショックも、との警戒感が漂ったが、やはり市場は冷静に受け止めた。

そして世銀が世界経済に「暗雲」と題する経済見通しを発表した。2019年、世界経済は2.9%に減速との内容だ。もし、これが年末年始の株価大変動期に発表されていたら、格好の売り材料とされたであろう。

とにもかくにも、逆風を受け止めつつ、8日のダウ平均は256上昇で引けた。

リスクオフの市場心理は改善が顕著だ。

一時は30水準まで接近したVIX指数も20の水準まで低下。とはいえ、20以上は依然「警戒水域」とされる。

結局、市場は2019年経済「減速」を織り込み、「景気後退」の可能性を模索しつつ、ジワリ反騰局面に入っている。

米国大手投資銀行は相次いで、新年早々、2019年米株価見通しを引き下げている。おおむねSP500指数ベースで3000程度から2700程度に予測株価水準を下げてきた。それでも、8日の2574からは上昇予測だ。

マーケットは、V字回復までは期待していないが、相対的に低くなった水準をニューノーマルと割り切り、まずは下値を固め、徐々に底値切り上げを期待する状況といえよう。

目下の最大注目要因は、3日目に突入した米中実務レベル通商交渉だ。トランプ大統領は、楽観的見通しを語る。市場は、株価を意識しての発言かと勘繰る。とはいえ、予定の2日間から更にもう一日予定を延ばしても交渉は続けるとの展開に、米中本気度を感じる。さすがに米中共倒れリスクは回避したいとの本音が透ける。

株式市場も、勘繰りつつ、買い続けた。やはり潮目の変化を実感する。

外為市場でもリスクオフ円高が徐々に解消に向かい108円水準まで回復してきた。このまま109円台まで戻せば、市場安定要因として評価されよう。

商品市場で原油価格(WTI)が1.2%反騰して50の大台回復も視野に入っている。これは市場心理改善には大きく貢献する展開だ。

 

あさいち、一番乗りで、きれいに圧雪整備されたゲレンデを滑る。極上の体験だね~~

DSC_0327.JPG