円相場が日本時間昨日夕刻の105.60円台からNY時間には107円台に迫る急落を演じた。

ほぼ一貫して円売りが続いたかたちだ。

ドル金利は伸び悩み、VIX(恐怖指数)は23台まで上昇しているので、金利差・リスクオンが理由とは説明できない。

NYのアナリストたちも説明に窮して「ミステリアスな円安」と当惑気味だ。

イースター休暇前の通貨投機筋によるドル売りポジション手仕舞い、というところが「無難な後講釈」とされる。

この煽りを受けた金価格は1,345ドルから1,325ドルまで急落。

,350ドル突破したところで頭を叩かれていたが、昨晩NY市場で一気に下がった。

(価格グラフ添付、緑線が昨日)

201803291.png

 

 

原油もドル高で急落している。

コモディティにドル高は天敵だ。

 

いっぽう、日本株には朗報だが、マーケットは「未だ信じられない」「うっかり乗ってハシゴ外されるのでは」と、未だ疑心暗鬼だ。

このような市況の法則に反する動きが、相場は生き物といわれる所以だろう。

それにしても、最近は説明できない動きが目立つ。

金融政策が超緩和から引き締めへ方向転換する時期で、市場の神経過敏を映す現象ともいえよう。

 

いずれにせよ円高⇒株安⇒円高加速⇒株安加速の負の連鎖に、短期的にせよ歯止めがかかったことで、イースター明けに、投機筋がドル売り円買いを仕掛けにくくなった可能性もある。

まだ円先高感が強いが、潮目が変わる兆しなのか、注目される。

 

 

なお、市場では、LIBORじり高現象とイールドカーブのフラット化が不安視されている。

LIBOR上昇は、金融市場にとって「異音」だ。銀行の資金調達コストが上がることは、資金需給がタイトになっていることを示す。

為替ヘッジコストも上昇する。

イールドカーブは年内に長短逆転さえ可能性として語られる。

短期金利はFRBが上げるが、長期金利はマーケットで上がらない。

景気後退の前兆とされるので、気になる現象だ。