レイバー・デー(今年は9月2日)3連休が明けると、NY市場は一気に秋相場に突入する。
特に、今年は、金融政策の緩和への転換と米大統領選挙戦が同時進行するという、極めて稀な市場環境となり、マーケット心理も特に神経質になっている。
更に、8月5日に日本平均が突如過去最大の下げを演じたことが、いまだに、不気味な事例として市場関係者の語り草になっている。
「アジア先進国株」という株式カテゴリーが、新興国並みのボラティリティ(価格変動性)で乱高下したことは、米国株にも起こりうる、との認識だ。
円キャリートレード巻き戻しの嵐に巻き込まれたヘッジファンドの間では「リメンバー・パールハーバー」と、日本人にとっては有難くない表現が飛び交う。
しかも、9月第一週には、連日、重要経済指標発表が並び、そのトリが雇用統計。
まさに、8月5日本株ショックを惹き起こした重要統計だ。


「パウエルFRB議長を信じられるか」
おりからFRBに対する疑念も高まっている。
今回のインフレ発生時には一過性と読み違え、インフレ収束時点でも、利下げ尚早或いは後手の痛恨エラーのリスクが無視できないのだ。
市場の合言葉も「FRBには逆らうな」から「FRBを疑え」そして「FRBと戦え」と先鋭化してきた。
利下げ発表初日は売りだ(Sell the first rate cut)と意気込むファンドマネージャーのつぶやきが市場心理を映す。
最大注目点の失業率が更に悪化して、ソフトランディング(米経済軟着陸)のメインシナリオが崩れ、顕在化する不況の可能性が、FRB利下げの要因となる、とのシナリオが最も警戒されている。
このような緊迫感のなかで、米経済指標一番バッターとなったISM製造業景況感指数が、47.2と、好不況の節目50を5か月連続で下回った。
既に中国経済不安でコモディティセクターには売りが目立つなかで、ISM指数の影響も、想定以上の強さでNY市場内に拡散した。
売りが売りを呼ぶ波状現象は、遂に本丸ともいえるエヌビディアも直撃。
一日で時価総額が41兆円失われるという、下げ幅の記録となった。
野球に例えれば、秋季リーグ第一戦、1回表、いきなりの大失点だ。
今後の試合展開が、点の取り合いという大乱戦になるのか、或いは、ワンサイドゲームで負け試合になるのか。
夏休みのリゾートで英気を蓄えてきたトレーダーたちも、11月5日の米大統領選までの期間は、「体力勝負」と覚悟を決め、早々とジムで汗を流し帰宅する人たちも少なくなかったようだ。
日本人の視点としては、今や「仕手株扱い」で、しかも外国人売買比率が高い日本株市場に、いつ、攻勢をかけてくるのか、気がかりだ。
おりから日本側は、政権交代の真っただ中。
円キャリー巨額損失のリベンジ攻撃に対する耐性は弱い時期である。
今年は、これまで護送船団方式に守られてきた日本株が、構造改革を進める中で、外海の荒波にもろに晒されている。
日本株号という船の中には、新NISA初心者という新たな乗客も多い。
日銀の金融正常化の動きは「氷河並みのスピード」と欧米市場では語られ、時に、日本株はタイタニック号に例えられる。
まずは、日本丸のキャプテンは誰になるのか。
振り返れば「毎年、船長が変わる国」とのレッテルを貼られた時期もあった。
ウォール街で働き、親日派の日本株デスクが、今の日本を見ていると、沈みゆく船内で、「説明責任を果たせ」と乗客が騒いでいる如し、と筆者に語ったとき、咄嗟に返す言葉がなかった。
このようなマクロ市場環境不安定な状況で、NY金(中心限月12月もの)は、乱高下を繰り返しつつ、2,500ドルの大台を維持している。他の資産クラスに比し、やはり「安全資産」として見做され、2,500ドル台での利益確定売りをこなしている状況だ。
歴史的高値圏ゆえ、売り買い交錯している。年内2,700ドル予測に変わりなし。


さて、札幌・サテライト・オフィスを引き上げ、いやいや帰京(笑)
ぶつぶつ言いながら、いきなり、大荒れ相場になり、否応なく仕事モードに戻った。
3か月札幌の生活は良かったなぁ。
昨日は、山形県鶴岡から「だだちゃ豆」が届いた。
旨い!仕事しながら、後引き、一袋平らげてしまったよ。

 

だだ茶豆

山形県といえば、お馴染みマガーリ@自由が丘のマダムとシェフが、まさに本日引っ越してゆくところが米沢市だ。
お隣の福島県は私の第二の故郷。
会津若松から車で1時間半くらい。
実は、札幌で、壮行会をやったばかり。
筆者ご贔屓の農園レストラン、アグリスケープのシェフを紹介した。
マガーリの目指すところとなろう。
この件は、荒れ相場が落ち着いたら、現地米沢からレポートするよ。